日々徒然5月 |
4月徒然へ |
|
|
|
|
|
5月24日
みぃ〜つけた
かわいい胡瓜とトマトの赤ちゃんですぅ
土と堆肥からまた太陽からそして雨から、一粒の種が沢山の恵みをもらって、いのちをつなげていってます。このいのちは、わたしたちのいのちに・・・ |
|
|
5月21日
きょうは、本山にて平成20年度の寺庭婦人会総会・研修会が9時より開催されました。
本堂にて向会長さまの開会の辞で始まり、般若心経、消災呪、回向、大悲呪、回向、甘露門、回向、四弘誓願文の読経をし、方広寺開山頌徳御和讃・御詠歌を奉詠致しました。藤田総理さまのご挨拶を賜り、円明閣仏間にて、管長さまのご講話「末後の句」無門関第13則徳山托鉢」を拝聴致しました。
11時より総会、平成19年度の事業報告、収支報告そして平成20年度の事業計画、会計予算でした。斎座は精進料理「かおる御膳」を頂戴しました。
一口箸をつけると、茶飯のお茶の香りでほっとし、筍の木の芽和え、エンドウ豆豆腐、焼き筍も風味があり、堪能させていただきました、ご馳走様でした。
午後は、妙心寺派宝蔵寺・花園流元詠監さまでいらっしゃる小笠原照道師をお招きしてのご講演及び講習がありました。
御詠歌は、讃仏歌を楽しく唱えながら功徳を積み、功徳を積みながら自らが救われるという御利益にあずかることができる「仏行」である。
ー講演資料からー
「ありがたく」唱えることが何より必要なのだ、そして奥山流のみにとどまることなく、臨済宗の中にも花園流、独秀流、鎌倉流などあるけれども、共に唱和できるように、横に広がっていくようにお願いしたいと「三宝恭敬御和讃・御詠歌」「白隠禅師坐禅御和讃・御詠歌」の指導を賜りました。
夕刻5時30分より井口さんのお通夜が営まれ、「追善供養御讃歌(無常)」をお唱えしました。
今まで何回となくお通夜でお唱えさせていただき、これからも何回となくお唱えさせていただくであろうかと思います。
お通夜の席に座り、今まで遺族のサイドにしかいなかった私でしたが、御詠歌をお唱えさせていただくようになって、和尚の役割の重さを肌で感じました。御詠歌は、悩み多きこの世だけれど、どんな悩みにも勝る死別はどうすることもできない辛く無常なものである、その無常を慈悲心を持っておられる観音様に帰依しなさい・・・「南無大悲観世音」と唱えあげます。身近なものの死を無駄にすることなく、「死」というものをしっかり見つめ捉えて、遺されたものは、今を大切に生きていくことを望まれているのですね。故人への想いが溢れて、唱えることができない時もあります、申し訳ないことです、その重さをちゃんと受けとめて、お唱えできるように精進したいと思います。 |
管長さま講話(円明閣仏間にて) |
斎座(かおる御膳) |
小笠原照道さま講演(円明閣にて |
|
般若心経や延命十句観音経、庚申講の呪文をお唱えされます。 |
5月18日〜19日
18日は夕刻より、庚申講がありました。生きとし生けるものへの供養と豊作への祈りが行われ、地元のお父さんたちが集まられて、情報の交換など酒宴がもたれます。12月は精進料理を作って召し上がって頂くのですが、2月と5月の講のときは、仕出し料理を召し上がられるので、エンドウご飯とお澄まし汁をお付けいたしました。
皆さん和気藹々と会食の時間を持たれて、どうか次世代への受け継ぎがなされますようにと願うばかりです。
きょうは、病院ディーでした。まず、テラとハナを連れていき、午後トク君を連れていきました。
3匹とも健康とのこと、まずは安心です。 |
猫ちゃんは体温が38°〜39°が平熱だそうです。トク君は38.2°でした。 |
|
5月17日
西隠寺の寺庭さまが94歳の生涯を閉じられ、お寺にてご葬儀が執り行われました。花井葬儀長さまのご挨拶の中で大正、昭和、平成の長きに渡ってお寺のために尽くされ・・・と話される中で想いが満ちて言葉に詰まられ、また参列者の方も多く、檀信徒の皆さまとの関わりの深さを感じました。ご冥福をお祈りいたします。
畑では、いのちが溢れています。小さな種が、双葉を土の中から出し、葉を大きく成長させて、実をつけて、花になり、・・・繰り返されるいのちの営みで畑は一日いちにち変化をみせています。キャベツは無農薬なので虫にいっぱい食べられ、外の葉の中から玉を作るように成長しています、春ブロッコリーは、成長が早くて、採って料理に使わなきゃと思っていたら、花が咲いてしまって^^;冬ブロッコリーに比べると成長が早いですね。
茄子も胡瓜もトマトも・・・いま花を咲かせています。 |
|
人間界においては、いろんな考え方の持ち合わせで皆生きてます。そのために意見交換も必要なのですが、三者三様の意見がどれも理にかなっている場合、それぞれがあっても良いのではないか・・・なんて思うと、発する言葉がなかったりしてしまう、そんなことありませんかぁー?そんなとき、自己の主張を声高に主張する人に「やいやい」と思うのです・・・^^; |
トク、顔が緊張気味です。 |
5月14日
朝方、台風の影響か?集中豪雨でした。ちょうど幼稚園や学校の通学時間が一番強かったようです。
薄日が射してきて、朝の雨がうそのように晴れてきました。トク君も外へでて、枯れ井戸の上でお地蔵さんたちと並んでいます。カメラを向けるとちょっと緊張気味なトク君でした。
午後、2教区の寺庭婦人会の御詠歌の講習会が宝珠寺さまにて行われました。涌出詠監さまにご指導いただき「方広寺開山頌徳」「降誕会」の練習を致しました。練習の後には、楽しみな茶話の時間ですぅ、、、お豆腐のケーキをご馳走になりました。 |
今年の大会で詠頭をされるお二人でぇす。 |
|
5月10日〜11日
10日は冷たい雨の一日でした。本山主催の団参で南禅寺バス旅行が催され、正光寺からも和尚共々5人の参加をさせていただきました。
南禅寺は和尚が6年間僧堂にて修行をさせていただいたところです。
新名神高速道路が一部開通していたそうです。平成30年度までには全て開通して、京都まで2時間くらいで行ける様になりそうですね。
高速道路を利用していると、時間の短縮を感じます。また下道だったらとても車では行けない様な処もクリアしてくれるので、便利さには感謝ですね。 |
|
南禅寺山門 |
僧堂です |
琵琶湖から引いた水が、この中を通って市内の人々に供給されています。インクラインが南禅寺山内を通っています。 |
|
|
訃報の知らせが届きました。相国寺の老師様が、お亡くなりになられたそうです。
南禅寺僧堂で和尚と同夏の方なのですが、きょうは30年前の僧堂時代の盟友の方々のお話をしみじみ語ってくれました。
12日は密葬と本葬が行われます。 |
延命地蔵さまに94歳のご高齢にも関わらず、電動車椅子にのって、雨降り以外毎日、お参りくださっていました。作務の途中、そのお姿を拝見して、嬉しくまた頭の下がる思いでした。 |
5月8日〜9日のち
初夏の陽気だったのが、きょうは少し気温が低めになってきました。
「良かった」の嬉しいお知らせです、昨日外作務をしていると、車椅子をおした二人連れのお参りがありました、94歳になられる正三さんとお嫁さんでした。正三さんは、25年間になるでしょうか、お孫さんを授けて欲しいと延命地蔵さまにお参りに毎日お見えになっておられて、その甲斐あって、お二人の男の子が授かられ、その後も車椅子で毎日欠かすことなく雨降りの日以外は、お参りになっていました、外作務の時やら、家の中からその姿を拝見しては、笑顔の正三さんに和やかさを頂いていました、それがお正月明けのころからお顔が見えなくなり、心配していると、入院された報を聞き案じていたのです、「良かった」お顔の色艶もとてもお元気そうで安心しました。 |
曳馬の杉山さんから朝市で好評だった「官子さんのコロッケ」を昨夕頂戴しました。
おからのコロッケもあって珍しく、手作りの美味しさを堪能いたしました。官子さんのコロッケファンだった皆さんごめんなさい。。。
チャリティー朝市は、募金も目的の一つでしたが、官子さんのように自慢の手作りの品を持ち寄っていただき、情報交換など触れ合いの場になればいいなぁーと願っていたのですが、残念ですね。
|
|
5月4日〜5日
4日は初夏の風が吹いておりましたが、5日は時折小雨がぱらつき、境内に湿りをもたらし、雨休めの合間には、小鳥達が囀り飛び交っております。境内の踏み石の傍らには、薄紫の小花が開花しております。数年前、下石原の小栗孝彦さんから種をいただき、毎年この時期になると、美しい紫の花弁を魅せてくれます
陽が落ちると、花弁を閉じて、朝になると開花し、何回繰り返してくれているのでしょうか・・・
これ以上の背丈には成長せず、花を落とすと、草と見間違いするので、思わず採ってしまうときもあるのですが、種を残す気持ちが旺盛らしく、思わぬ処まで飛んでいるようで、小花をつけるこの時期、こんなところにも〜ぉと嬉しい驚きを運んでくれています。 |
花は人間の力では咲かされない、春風の力に |
よるものだ。。。まさにそのようです |
|
|
4日は、本山で提唱があり、和尚の車に便乗して、本山に向かっているとき、「アレレなんだかぁへん」と思っていると、やはり困ったハプニング(* *)パンクでした。右の後輪がペッタンコ。空き地に止めさせていただき、白衣姿でタイヤ交換の和尚です。本山に着くや太鼓が鳴り響いており、本堂まで逸る気持ちですが駆けることもできず、なんとか間に合いました。
「碧巌録」五十二則の続き、趙州石橋を拝聴致しました。大阪や神戸のお弟子さま達も接心に着ておられ、50年の長きに渡って参禅され管長さまが大分にいらっしゃる時には大分までお見えになっていたとのことで、きょうもお弟子さま達にお会いできたことを喜んでおられました。 |
簾がかかりました、初夏です。。。 |
|
5月1日〜2日
5月を迎えました。1日は、正光寺にて御詠歌講習会がありました。涌出詠監さまにご指導を賜り、今年の御詠歌大会の詠頭さんをお願いした栄さん、美枝子さんを中心に特にご指導を受けました。がんばれぇ〜(^−^)力まず上手に唱えたいと思わないほうが無理なのですが、心で唱えることが出来るように皆でなりたいものです。
2日は本山の開講式で「碧巌録52則」趙州石橋の講座を拝聴致しました。管長様が隠寮から行在所まで降りてこられる時、初春の頃には初心者でうまく鳴けなかった鶯が、初夏になった今ではすごく上手に鳴いていたよ、とのお話の合間にも「ほーぅほけきょ」と美しい音色を楽しませてくれました。
5月は、南禅寺団参、本山寺庭婦人会、別院提唱など正光寺の月例行事の他に控えております。
梅雨に入る前の新緑の候を健やかで過ごせますように・・・ |
行在所の庭に佇んでいらっしゃる羅漢さまの傍で牡丹が美しく花開いておりました。 |
2日は久しぶりの雨になりました。近ごろ、外大好きで、終日外での時間を楽しんでいたトクは、雨が降ります、雨が降るぅ〜遊びにいきたし、傘させずぅ〜 で縁側で晴れ待ち猫になってます。 |
この器は和尚作です
|
昨年秋に種を撒いた大根は、沢山の実りを与えてくれたのですが、食べきれず干して漬物にし沢庵になって今も楽しませてくれています |
|
|
涌出詠監さまをお迎えしてご指導を仰いでいます。正光寺御詠歌練習の光景です。
連休前が影響しているのか4名のお休みでした。 |
|