日々徒然4月
                                                                  
                                                                        表紙
4月30日
朝から汗ばむ陽気となりました。
墓参の方が沢山ありました。我が家の庭で採れた花々をいっぱい抱えて見える方、毎月忌で見える方、子供達が帰省したので伴って見える方、いろいろですが、ご先祖様は大喜びだったでしょうね。
夕刻、苔植えをしました。盛り土をし苔を並べます。客殿前の親子地蔵様の前になります。
2年前に植えつけた苔に見劣りしないように早く成長してほしいですね。
椅子で爪とぎしていたので怒ったのですが、縁側ですねていたと思ったら、いつの間にか眠りこけていました。陽光が癒してくれたようです。
4月29日
床下でにゃぁーにゃぁー昨日から気のせいかと思うくらいの声で瞬間聞こえたような気がしていたのですが、今朝も台所の床下で聞こえるので、床下収納庫を取ってみると、アメショーのような猫が居ました。なかなか家の外へでてくれなくて^^;我が家のトク君の方が、びっくりして逃げ出す始末でした。
和尚が早朝参道の草刈をしてすっきり参道になりました。自転車置き場も完成しました。
山門を入って石伝いに今年も青紫の可愛い花が開きました。私が雑草と間違えて摘んでしまったのですが、種を落として毎年咲いてくれます。咲く期間が短いので残念ですが・・・

初夏の陽射しを感じる今日この頃、苔も畑も庭の花々も水を欲しています。一昨年のラベンダーもまた蕾を付け始めています。嬉しいですね。世間は昨日からゴールデンウィーク突入ですね。

撮影者は正澄和尚です

平口を托鉢
4月28日のち
早朝作務を終え、和尚は薪流会の托鉢に平口の徳生寺さんへ向かいました。
新しい雲水さん(心宝寺・地蔵院・宝憧寺)3名も今回初参加だったようです。
来月は、正光寺にて行われます。よろしくお願いします。
4月27日
境内は小テマリやツツジ、鉄線、牡丹、黒蝋梅などなど彩りを演出してくれてます。
きょうから、自転車置き場の工事が始まっています。屋根なしの簡易的なもので、藤田土建さんに大きなソテツを移動していただき、御影石を敷き詰めてもらいます。
山門に向かって左側の水屋の横に自転車置き場ができます。
西の庭の片隅に真っ白の牡丹が開花しようとしています。木戸の向こうなので、人目につくことはあまりないようです。
4月26日
きょうは、畑日和です。夏野菜、ぜんまい、ハルミ蜜柑、ハーブ、アスパラ、畑わさびの苗と野菜の種いろいろー・・・花の種いろいろぉー を植えました。
清次さんは、奥さんの毎歳忌、26日には、いつもお参りされているのですが、お孫さんがお寺で月2回開かれている池坊教室に入りたいとのことで声をかけてくださいました。
清次さんは、昭和10年に豊西小学校を卒業され、それ以後毎年小学校の同窓会が行われているそうです。現在は男性2人女性8人のメンバーで、みんな初めの頃は、子供の自慢でそれから嫁の悪口になり、今では嫁に世話になっている話しに変わってきたお話しや、最近の赤ちゃんは、栄養が豊かなので泣かない、母乳の成分も良くなっていて、満腹感で満たされてて泣かなくなったなど楽しい話を聞かせてくださいました。母親の食べたものが即母乳に反映されているのですね。清次さんには、ひ孫が8人もいらっしゃるそうです。どうかお元気でもっともっと沢山のひ孫を抱いてあげてください(^−^)
4月24日8時頃
きょうは、2教区寺庭婦人会のご詠歌講習日でした。講習の後の茶話会では、日常の過ごし方など会話が弾みました。今回も2教区の三役である大伝寺さまのお寺をお借りしての講習でお世話をおかけしました。ありがとうございました。
4月23日
6羽のピヨちゃんの公園デビューです。僅かな時間でしたが、産まれて初めての外です。母鳥3羽にくっついておっかなびっくり・・・、草の背丈と同じくらいのところもあって、ジャングルみたいに思えてるんだろなぁ(’ー’)
可愛いですね。
午後緑花木センターやD2など行って苗や種を買ってきました畑を野菜でいっぱいに
4月21日
良い天気になりました。開山忌の宿忌が行われました。和尚は早朝より加担に出かけ、私と小栗敏子さんは、正光寺支部代表としてご詠歌を奉詠させていただきました。また、総代さんたちも8名参拝し、小栗正木さん、松島吉雄さん、小栗昭二さん、小栗寛さんの4名は、総代功労者として表彰していただきました。
写真は、管長さまから一人づつ表彰していただいている様子です。

お昼は、釜あげうどんを円明閣の下の食堂でいただきました。みんなで一つの器のうどんをつつき合う中で、初顔合わせの詠講さんたちも会話が生まれました。日本ならではの食の作法だと思います。(^−^)
本山の山々の新緑やつつじが見事にきれいでした。

4月20日雨時々晴れ
菜種梅雨の季節ですぅ筍もすくすく。。。磐田の元気村へ行くと、掘りたての筍が並んでいました。1本400円〜800円のお値段でした。
旬の食材はおいしいですね。二十日大根も生のまんまでぽりぽり最高です。
午後は和尚の同級生の足立さんが来訪されました。足立さんのお母さんは、列き織りをされていて織り機も本格的な機でやっていらっしゃるそうです。私も列き織りを去年から始めているので、興味のあるお話でした。お母さんが織られた布でバッグなどに商品化されているそうです。
お寺の四方八方新緑三昧です。この時ほど、緑色のバリエーションの深さに感銘する候はないといつも思わされます。
4月19日朝方小雨
新緑が目に鮮やかになってきました。雨上がりは尚更です。目にやさしい季節です。
きょうは第三木曜日。ご詠歌の講習会がありました。引き続き涌出詠監さまにご指導いただいております。ご詠歌の様子を見学に来てくださった鈴木さんも新メンバーに加わってくださることになりました。嬉しいですね。正光寺支部は、18名になりました。(^−^)v

正光寺支部ご詠歌の活動は、3月21日地蔵尊大祭・4月8日花まつり・7月15日山門施餓鬼・10月○日ご詠歌大会、そしてお通夜での奉詠です。
また一年励みましょうぅー
4月18日
朝作務をしていると、雨がぽつりぽつり・・・でも止んでみたりを繰り返していました。めげずに山門〜墓地〜本堂前〜西の庭〜裏参道、和尚と手分けして完了したところで、ざぁーざぁー雨となり(^−^)V
ピヨたちも6羽となりました。昼間は雄鳥と座っていない雌鳥の8羽が外へでた後、小屋の扉を閉めます。金網のところもあるので、陽光が入って風も通ります。母鳥3羽とピヨ6羽の世界になります。野良猫や烏が狙っているので、まだまだ外遊びは無理なようです。暫く眺めていると、砂浴びのやり方など教えているようです。
右の写真は、油要らずのフライパンです。使ってみて良かったので、ご紹介です。
4月17日
おんな心と春のそらぁ〜のお天気でした。

立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花
牡丹の花が咲きました。西の庭には桃色の牡丹が咲いています。美しいー

本堂前には藤の花が咲いていますぅー

4月15日大安吉日
5時過ぎ、わぁ〜わぁ〜の歓声に引き寄せられるように正光寺北の藤森辰雄邸の上棟式に行ってきました。すごぉ〜〜〜〜い人出でした。300人くらいいらっしゃったかも・・・みんな楽しそうに餅を拾ったり、お菓子を拾ったり、硬貨が投げられたりして、慶びのおすそ分けと厄払いがなされました。。
               上棟式おめでとうございます
投げられたお餅は10俵だったそうです。「さすがター坊!」って和尚がうなっておりました。(^−^)
4月15日
きょうは、朝市がありました。いつもの顔ぶれを見ると、ほっとしますね(^−^)

花粉も最盛期のようです^^;私の場合は鼻づまりとアトピーでしょうか・・・
この2、3日は顔まで浮腫んでしまい、マスクで隠しております^^;トホホ
ここ3年、今までなかった顔アトピーになってしまい4月5月は嫌いな季節になってしまいました。

烏骨鶏に5羽の雛が孵りました。鶏が苦手なわたしですが、小さなものはなんでも可愛いですね

先日の花まつりの写真を吉田さんや小栗さんからいただきました。本堂東の間に置いてありますので、ご覧下さい。
では、チャリティー朝市のこーなーへお越しください。
4月12日
きょうも晴天でした。花粉もたくさん飛んでいるようです^^;
1羽雛が産まれていました。朝、小屋を開けると、鶏たちは外へ飛び出します。その瞬間雛が出てきてくれました。またすぐに母鳥の下へもぐってしまいましたが、この3羽が坐り始めて、2〜3週間経ちます。
ほとんど何も食べていないようです。この3週間ほどの間に1〜2度立ち上がって餌をむさぼるように食べていましたが、また坐り続けています。大好きなパンを横に置いても微動だにしませんすごいですよ。誰が教えた訳でもないのに、自分の食欲よりも母性愛のほうが勝っているのです。抱えている卵は2〜30個あるようです。中には瀕死状態で孵った瞬間に親鳥たちに押しつぶされてしまうのもあるようですが・・・
かわいいピヨピヨの声が増えるのも間近のようです。
4月11日
たんぽぽ、可愛いですね。夜になるとかわいい花弁を閉じてしまい、朝また開きます。3日間咲くと胞子になって一本の綿毛は風に乗り飛んでいきます。
そんな可愛くてたくましいタンポポのコーヒーを見つけました。
←タンポポコーヒーです。胃に負担が無く飲みやすいコーヒーです。
行き場の無くなったギボウシの苗を頂きました。なんと96株ありました。^^;裏参道沿いのホソバの垣の下に植えました。白や紫の一日花を楽しませてくれると思います。お楽しみに(^−^)

ギボウシの苗1株

坪庭です。テッセンの棚ができました。
4月10日
朝作務をしていると、黄緑色のアマガエルがぴょこんと
カエルたちを掻き分けて草取りしているのが、いつの間にか楽しくなっていた昨年の初夏を思い起こしました。
きょうは、本山方広寺主催の京都萬福寺の特別拝観と宇治平等院散策のバスの旅があり、正光寺からは、3名の檀家さんが参加されました。7時過ぎに無事帰っていらっしゃいました。お天気も良く、楽しい旅になったようです。お土産を頂戴しました。春季限定桜あん入り生八橋と京漬物の詰め合わせです。懐かしい味を頂きました。(^−^)

本堂前、客殿前、庫裏前、西の庭、坪庭、裏の庭、参道・・・いろいろな花が開花しているのにびっくりします。昨年もこんなに沢山の花々が咲いていたの?牡丹も大きな蕾が膨らんできました。坪庭の大手毬も白い花を咲かせています。

10時スタート1時間前の山門です。
4月9日
4月8日、桜吹雪の中、好天に恵まれ、50名の子供たちと70〜80名の大人のみなさんと共に「お釈迦さまのお誕生日」をお祝いすることができました。
4月8日正光寺花まつりのページへ桜をクリックしてください
4月7日夕刻雨が降り出しました
おかえりなさい象さん、きょうは、高町の半僧坊別院にて「花まつり法要」があり、白象さんもパレードをしてきました。別院→連尺→ゆりの木通り→鍛治町→有楽街→肴町通り→連尺→別院
薪流会の和尚様方、虚無僧らんぽの会、徳生寺支部ご詠歌隊、神宮寺支部ご詠歌隊の皆さんが、象さんと共にパレードされたそうです。午後、法要のあと、林家正楽師匠による紙切りや瀧川鯉昇師匠による落語もあり盛況だったようです。
明日は正光寺にて「花まつり法要」を致します。
象さん、明日もがんばろうね(^−^)        

虚無僧らんぽの会

ご詠歌隊

落語に耳を傾けて

←方広寺管長さまをお迎えして、お釈迦様のお祝いを・・・
4月6日
御誕生仏のいらっしゃる花御堂の飾りつけをしました。
5年前に作っていただいた花御堂は、屋根の重量が重そうで少し不安を抱えていました。和尚の同級生の小栗建築さんが、補強をしてくださいました。襖の取っ手も修理してくださり、大助かりです。ありがとうございました。白象さんは、明日、別院の花まつりのパレードへ出かけるのですが、5年間で相当傷んでいました。テープで補強して白紙を張って、白スプレーで修理しました。
象さんの眼が、少し怖かった^^;ので、白紙を張って和尚に書き直してもらいました。象さんの特徴は大きな体と優しい眼差しだと思います。あっながぁ〜い鼻もですね。
明日明後日、雨が落ちないことを願います。
4月5日
作務していると、ピンクや赤の色調が、目に飛び込んできます。はらはら桜の吹雪く中、石楠花は満開、そしてつつじも花を咲かせ始めています。
境内は彩を変えて幸せ色です(^−^)

午後、ご詠歌講習会がありました。4月8日花まつりのパレードにご詠歌隊も参加します。
「降誕会ご詠歌」を唱えながら1時間半、お釈迦様の生誕をお祝いします。
ご和讃は4番まで全て唱えます。そしてご詠歌もあります。皆さん3月の講習会では、覚えられるかなぁ〜と心配そうだったのですが、9割の方が覚えておいででした。素晴らしいです。
18世になって始めての試みです。想像に至らないところも多々あって、楽しいやら不安やらと漠然としたものを抱えての本番を迎えますが、お釈迦様の誕生をお祝いし、仏教を再認識してもらうと共に、子供達が近所の大人たちや上級生、下級生と関わる中から、心のつながる楽しさを感じてもらえたらと思います。
4月4日午後突然の雨
3月の中旬頃、浜松東警察署へ出かけ、花まつりの時の「道路使用許可証」の書類を取りに行ったり、必要事項を記入して提出しておりました。4月初めには手続き完了しているとのことで、きょう、浜松東警察署長さんの受理された許可証をいただきました。
4月1日より、浜北警察署の管轄から離れ、浜松東警察署の管轄になりました。けっこう遠かったですね^^;
黄砂がここ数日吹いております。本堂は風通しが良い為、掃除しても掃除しても黄砂が隙間から入っているようです。(*○*)

4月3日ほんとうは満月に近い夜空です(^−^)
きょう、夕方、曳馬から「おふくろの味」が届きました。
いつも朝市でもお馴染みのSさんのお母さんが、新物の筍いっぱい入ったちらし寿司を作ってくださったのです。Sさん家では、季節の初物を食べる家風だそうです。
お相伴に預かりました。(^−^)v
筍、椎茸、人参、玉子、海苔・・・ひとつ一つが主張しながら調和していました。美味しかったです。筍も初物でした。ご馳走様でした。
一年、季節が廻るのを、ご家族皆で食卓を囲みながら楽しむ、素敵なことですね。私たちも楽しみにさせていただきまぁす。(^−^)vぃひ♪
4月3日
花冷えの日となってしまいました。花曇りの朝を迎え風もあって、止む無く老人クラブのお花見は、ゴザ敷いて桜の木の下という予定を断念。本堂西の間の障子を開けてのお花見となりました。お寺に迷惑をかけないようにとのご配慮で豊寿司でちらし寿司を注文されていたので、差し入れ程度の料理をお重に詰めお持ちしました。私たちのちらし寿司まで用意頂き、お相伴させていただきました。
男性が3名であと11名は女性の皆さんです。どうか、一日でもお元気でお寺に遊びにきていただけたらと願っております。

開け放った障子の向こうには、満開の桜が3本

サゴシの黄金焼・卵焼・蒲鉾・筑前煮・さくら餅
4月2日
黄砂が遠く中国大陸から飛んできたような春霞の風景でした。
着々と花まつりの仕度が整ってきています。
スタンプラリーを和尚が作成しました。○の箇所に判を押してもらって、1〜5までの文章が整います。5ポイント回った人、3ポイントの人其々ご褒美が待ってます。白象さんと楽しい思い出作り(^−^)しましょうね。
きょう、愛用のNikonの1眼レフを入院させました。携帯にはかなり大きく不便さもあったので、Nikonのデジカメを購入しました。
(^-^)b富士通やCanonも使ったことがあるので今回はNikonにしました。