日々徒然5月
                                                                         4月徒然へ
                                                                          
5月31日のち
水に浸けておいた青梅の水分をふき取り、塩をして梅干の仕込みをしました。水が上がって2週間くらい置いて塩もみした赤紫蘇を入れます。只今、重しがされて新聞紙で被われています。(大きな手は和尚ですぅ)
午後、雷雨の中、引佐まで車を走らせました。雨に洗われた木々や草の緑が、いっそう映え、目に青葉でした。途中、「前嶋屋」さんに立ち寄りました。写真の看板の字は、補泉元宗務総理さんの書かれたものだそうです。いろいろ珍しい食品がたくさんありました。
西にある桜の木が今年元気がなくて、気になっていたのですが、小さな可愛いサクランボを1個付けているのを見つけました。本来サクランボを付ける種類ではないのです。・・・だいぶ弱っているので、木自身が子孫を残そうと実を1個付けたのでしょう・・・頑張っています
写真は朝のトクです。にゃーニャぁ〜と何やらしきりにぼやいております。ご機嫌ななめトクでした。

一粒種のサクランボ

「前嶋屋」

  新緑の引佐

   ぼやきのトク
5月30日
晴れたり、雨降ったり^^;ほよよ!って感じのお天気でしたね(^〇^)
朝、真夏日のような陽光、晴れだ!と思ってシーツを洗って干したら・・・
4月2日カメラの田辺さんを経由して入院していNikonのカメラが、やっと退院してきました。

今夜は、薪流会の大先輩の藤田総理さんと向教学部長さんの着任のお祝いの宴が、元浜の「豆岡」にて行われています。豆岡さんは、お豆腐料理専門のお店ですぅ

今西本店さんです←奈良漬です
5月29日
午後になると少し肌寒くなってきました。
昨日は、日帰りで奈良へ所用で出かける和尚に同行してきました。途中、奈良市上二条通りの今西本店さんにて、奈良漬を求めました。お幾つでしょうか?90歳近くなられているとお見受けしたのですが、奈良漬の説明をしてくださり、胡瓜で8年もの、ひょうたんは12年もの、瓜は5年ものだそうです、色は黒くなっていました。帰宅して試食してびっくりです。今までの奈良漬はなんだったのか?なんて思うほど、甘さは無く、酒粕の芳醇な香りがしっかり染み込んで私たちは美味しかったです。お酒の苦手な方は、好みではないかも・・・
京都で仏教書を扱っている其中堂さんへ立ち寄りました。教育まんが本を4冊求めてきました。
大森曹玄老師の「碧巌録(上)」を探していたのですが、完売になっていて再販は無いとのことです。ネット上でも(下)しかありません・・・

本堂に置いてあります
5月27日
きょうは、庚申(かのえさる)の日で、夕刻より上石原の農家のお父さん達が集まられ、生きとし生けるものへの感謝と供養の講が営まれました。
裏の畑でも写真のように野菜たちが花を咲かせ、実を付けて、太陽や雨の恵みを受け成長しています。
きょうから、夏の強い陽射し除けの為、簾をつりました。庫裏の南と東、本堂の西にかけます
5月26日大安吉日
きょうは姪の結婚式が行われました。昨日の豪雨がうそのように晴れ渡った朝を迎えました。
志都呂町のル・グラン・ミラージュにて人前結婚式、披露宴が両親兄弟姉妹、親族、来賓、友人たちの祝福のもと執り行われました。二人の人柄が、上司や友人の温かさを招きいれ、美味しいご馳走と幸せのオーラのひと時でした。どうか末永く健康で仲良く信頼関係を深めていって欲しいと願い、応援を惜しみません。
5月25日
きょうは終日雨となりました。しかも集中豪雨です。渇水でダムも干上がってしまっている処には何よりの恵みの雨となったでしょうか・・・
この時期からダムが干上がってしまっては、夏に向けてどうなってしまうのかと心配されます。
沙羅双樹に似た花が、中庭で咲き始めました。(沙羅双樹に似ているようで違うようで、夏椿かなぁー???)雨滴が葉を打ちつけるように激しく降っています。本堂の置物を入れ替えました。大玄関と西の間の写真です。

和尚作

青鬼さんと赤鬼さんです。
5月24日
きょうもよく晴れました。明日は雨の予報ですが・・・
朝からカエルの合唱が聞こえてくると、えー雨になるのかなぁー?と
今朝も賑わっていたのですが、曇天から晴れ間が見えてきました。

4月に撒いた種が発芽し双葉を付け、人参は人参の葉に三つ葉、大根、青梗菜・・・それぞれ個性をみせ成長しています。二十日大根は赤い根っこを土から覗かせ収穫期を迎えていますぅ。
なかなかかわいいです。(^−^)

きょうも美味しくご飯が食べれたことに感謝です。
5月22日
毎夕、一日の終わりに庫裏前の苔庭に水をあげます。鉢の花々、苔の空いたところに地植えした花にも水をあげるのですが、毎日変化が楽しめて嬉しくなったり・・・
開花の最盛期を終えた鉢の花、花は枯れて種を落とそうとしています。もう今年はお終い?と思っていると、次の日、蕾を膨らませていたり、あー枯らしてしまったかなぁ〜と悔やみながら、ガンバレ頑張って!って声かけて水をあげていると、次の日、その次の日・・・小花を咲かせてくれてたり・・・うれしくなります。
きょうは、午前中なゆた駅の近くの美容院へ行きました。シャンプーの後のマッサージはもとより、合間にハンドマッサージのサービスもあります。そしてなによりシャンプーの上手さ、多分それはスタッフの仕事に対する情熱がもたらした心地よさ、力の加減の良さばかりでなく熱意が、気持ちよさを運んでくるのでしょう・・・こちらの希望を委ねられる店長の技術への信頼はもとより、シャンプーが過程のものでなくて、かなり大事なポジションを持ってきているのに、改めて驚き感心しました。すごく良い風を感じるルームです。

朽ちては、蕾を付け・・・を繰り返しています
シクラメン
チョコレートコスモスです

枯れる一歩前だったのですが、
小花をたーくさん付けて増えていってます。

大井管長猊下
5月21日
きょうは、本山方広寺にて寺庭婦人会が行われ、朝7時過ぎ奥山目指して車を走らせました。通勤ラッシュとあって1時間を要してしまいました。9時より本堂にて開会式が行われ後、円明閣にて管長猊下の講話を拝聴いたしました。
本日は五灯会元の「婆子焼庵」に見られるポストモダンをテーマに提唱して頂きました。
あと、総会が開かれ、19年度の事業案、予算案も承認され、19年度がスタートしました。
午後は、ご仏前用フラワーアレンジメントの実技で、大伝寺寺庭池貝恭子さんを講師に指導を仰ぎました。普通の生花とは、また違った趣があり、奥行きのボリューム感で空間の演出が楽しめました。ありがとうございました。

講師大伝寺寺庭 池貝恭子さん
5月20日五月晴れ
湿度も不快でなく好天になりました。
きょうは、24回目の朝市を迎えました。
和尚は、仕込みや準備の合間に8時からの町内草刈り作業を挟んでの朝市となりました。

庫裏から本堂へ出来上がった商品を運ぶのに何往復かするのですが、暖かなガラス越しの陽光に潤びているトクです。こちらの気持ちまで潤びそう・・・サンキュトクですね。

右の写真は、小学3年の頃から朝市に来てくれています。彼女たちも5年生になりました。ありがとう。24回チャリティー朝市へどうぞ

9時からの朝市の開店を待っています。
5月18日時々雨
久しぶりにパソコンSPへ出かけました。普段駆使しているパソコンは、デスクトップとネットワーク接続して、ノートPCを使っています。マウス内蔵型だったのですが、マウスの方が使い易いと常々思っていました。(^−^)vコードレスマウスを買ってきましたぁー。小さくてかわいいですぅ、小さな備品ですが、なんだかウキウキ♪
子どもの頃、グミの木に登って赤い木の実を食べていた思い出があります。裏に昨年植えたグミの木に沢山の実が付いているのを見つけました。たしか、グミを食べたのは柿の実る頃だったと思うのですがぁ〜〜〜(?。?)
5月17日
未明より降り始めた雨の中、本山の提唱に行ってきました。9時前、行在所に座して、雨の音と雨に洗われた新緑の中、喚鐘と木板が鳴り響き、心洗われ静まるようでした。そして提唱が始まりました。「碧巌録四五則」の講座でした。
10時過ぎに帰宅する頃には、雨も上がり明るい空が広がり始めていました。
午後は正光寺支部のご詠歌講習会でした。涌出詠監さまのご指導を仰ぎました。
写真は、本山羅漢の森の2体の羅漢様です。どの羅漢さまもこころ和らぐ佇まいで居られました
5月16日
きょうは、熊の光雲寺さまで19年度の第二教区寺庭婦人会総会が行われました。
本堂にて本尊諷経で始まり、18年度の事業報告、決算報告。19年度の事業計画、予算案など総会を終え、昼食をいただき、午後は向教学部長さまの法話を拝聴いたしました。
教学さまが禅と出合われたお話しから教学部長としての理念「共に教わり学ぶ」「衆生本来仏なり」生きとし生けるもの全てが仏なのだ、だから共に敬愛し切磋琢磨して向上する関係でありたい。「一期一会の人生」Now and Hereいま ここが人生の本番であると、禅堂で共に坐ったヘルガーさんの生き様にその教えを見たと。心のこもったお話を拝聴いたしました。
熊の方は、まだ木蓮が花を付けていました。蕨や蕗の山菜も頂き、楽しいひとときを過ごさせていただきました。

夜は狩猟の血が騒ぐらしく、外をうろうろ。
朝みると柔らかい草のお布団の上に寝ているトクです。朝ごはんをあまり欲しない近ごろのトクでした。
5月14日
檀家さんの松島さんは、農業を営まれていて、セルリー、葡萄、トマト、桃・・・etc一年中忙しくされています。セルリーは東京まで出荷されていて人気商品です。地元の方が買いに見えた傍らには、朝採りトマトがたくさん並べられていました、買いに来た方は、自分の好みの大きさをセレクトでき、目方で購入していきます。
私も自宅用と贈り物用と15kgを個々に箱に入れてもらいました。自宅用は大きいのから小さな可愛いトマトまでいろいろにしました。冷やしたトマトの○かじりには小粒が最適です。
(^−^)また伺いまぁす。
ピヨが2羽孵ってました。烏骨鶏ワールドは、ベビーラッシュです。
5月の連休の頃撒いた種が双葉を出して一雨ごとに成長しています。あと少しでつまみ菜ができそうです。柔らかいので楽しみです。

買いに見える方が後を絶ちません。
味と品質の良さが伺えます。
5月12日
きょうは、正光寺地区(上石原)での薪流会の托鉢の日でした。
和尚様方は神宮寺さまと和尚の2名と、本山より雲水さんたちが5名来て下さいました。「ほーほー」の声が地元で冴え渡り、日常と異なるウィークエンドの朝、正光寺の地区で托鉢をしてくださったことが、ありがたく何よりうれしかったです。正光寺の檀家さんや地元の皆さんに何か感じてもらえた、と思えるからです。
神宮寺さま、雲水のみなさんお疲れ様でした。ありがとうございました。
斎座は手巻き寿司&天婦羅を支度しました。普段、粗食で張り詰めた修行の中、生臭ものを食しアルコールも少し、そんな一時が何より南禅僧堂時代にありがたかった、その想いで雲水さんたちの斎座の仕度に心配る和尚とともに、仕度いたしました。
上石原のみなさま、きょうはありがとうございました。
5月11日
風が強く外作務には手こずる一日でしたが、洗濯物はきょうも心地よく乾いてくれました。
午後、明日の托鉢のお知らせを和尚と手分けしてポストインして回りました。上石原の地域を回る予定ですぅ。

心配していたのですが、テラ君が回復してきました。一先ず安堵です。(^−^)

八十八夜も過ぎた頃から、檀家さんが新茶を掛川まで買い求めに行かれ頂いたり、またきょうは、春野町の新茶を頂戴しました。初物のお裾分けをありがとうございました。
5月10日
ころころ変わるお天気です。
朝からカエルたちがやたらゲロゲロと楽しげにウタッていたので、雨が落ちるのかなぁ〜と思っていたら、お昼前からポツリポツリと落ちてきました。午後には、雷雨になってしまい、大きな雷音にびっくりでした。
テラ君の体調がおもわしくないようです。食事も残して、なにより元気が無いので案じています。
ハナもテラの不調を察しているかのように、小屋で大人しく横になっているテラを眺めています。
5月9日
暑いと思ったら、なんと夏日だったようです。佐久間町で33度にもなったとか・・・^^;
夜は、ご詠歌正光寺支部の慰労会でした。笠井の「原木」さんにて、6時から3時間あまり料理とお酒と談話の楽しい時間でした。
今回から幹事さんを順にまわすことになり、今回は小栗さん、松島さんが頑張ってくださいました。お疲れ様でした、ありがとうございました。
5月7日のち
雨上がりの参道、お墓、境内清掃を新しく買った熊手でお掃除。軽量で使いやすいっかな?と思ったのですが、やはり今までの木の取っ手のものの方が・・・と思ってしまいました。ふぅ
夕刻、和尚が久しぶりにギターを手にとって、調弦しております。爪弾いておりました。

右の写真は、昨夜の「動物奇想天外」の1画面です。突然「京都府 福知山動物園」などと活字が現れ。え?テーマは「人間大好き」です。三段池にある動物園で、猿の福ちゃんが園長先生になついてて種を超えて、大好きで、そんな微笑ましい紹介でした。
5月6日
きょうは、3日間凧揚げ合戦や御殿屋台の引き回しで賑わった町も人にも休日の良い雨の日となってます。写真は5日の街中の光景です。各町内からくりだして来た屋台が停留しています。賑わいで傷んでいる提灯は、祭りが終わると義兄の常光屋で修理される為に、たくさん持ち込まれてくるんだろうなぁーと思いながら、その場を後にしました。
きょうは、正光寺では坐禅会がありました。
本山では講座がありました。「碧巌録44則」の続きでした。風雨も激しかったのですが、一般の方も7、8人見えていました。
5月4日
きょうも快晴でしたぁ〜
作務用の一輪車を新調しました。二輪車になりました。二輪車自体軽量で使い勝手も良さそうです。また、生ゴミ処理容器も新しくしました。コンポスターD型はトンガリ帽子に秘密があり、水分除去が完璧にできるそうです。堆肥になります。

コンポスター
昨年春に買ったラベンダーが今年も元気に花を咲かせてくれました。

5月3日
きょうは、予定通りご詠歌の講習をしました。
和尚を先生に「方広寺開山・降誕会・盂蘭盆会・観音和讃・追善供養御讃歌」を練習しました6名のお休みでしたが、練習の後の茶話会では、「お彼岸と花まつりの慰労会」の日程など決めました。
富塚にある植木センターへ出かけ、鉢や苗を買ってきました。蕾ができて期待感、開花して感激・満足感を味わっています。途中の車窓から素晴らしい花壇を見つけたのでカメラに収めました。カメラ枠からはみ出て花檀は続いていました。

園芸ブームなのでしょうか・・・
たくさんの人出でした。
5月2日
きょうは、本山の開講式で「碧巌録第四四則禾山解打鼓」を拝聴して参りました。
朝立ちのにわか雨で洗われ、山々の木々はより一層鮮やかな緑を呈していました。別院での提唱の折、管長さまが出かけようとされると、鶯が「いってらっしゃい」と話しかけているかのように「ホーホケキョ」と啼いてくれる。必ず啼いてくれる、と微笑ましくお話になっておられたのを思い出させてくれるような鶯の鳴き声が新緑に冴えわたっていました。
朝立ちの雨がうそのように快晴になった午後、テラ君ハナちゃんを連れて寺島獣医さんまで行ってきました。片道小一時間かかってしまい、帰路はテラもハナも少し疲れ気味。帰宅するとガブガブと音をたてて水を飲んでいました。お疲れ様ぁ〜
5月1日のち
久しぶりの雨となりました。畑の種も土を持ち上げて芽を出し始めました。
つまみ菜が楽しみです。柔らかくて和え物に最高ですね。

トクは小雨の中、裏で探検ごっこをしていました。雨宿りのつもりかな?戸板は格子になってるんやけどぉ〜

きょうは、名古屋からお客様がありました。介護のお父さんを抱え、大学生の息子さんと二人で頑張っていらっしゃいます。物理的な面と肉体的な疲労とで介護がままならず、でもでき得ることを限界までやってあげたいと疲労を押して頑張っている母親を見てて、進路の岐路に立たされて、自分の希望を通して院へ進んでいいものか?博士号を取るには5年を要してしまう・・・
お祖父ちゃんを介護する母親の助けになりたい・・・の二曲面で悩んで進路を決められない。
威厳があったお祖父ちゃんが、幼児の様に儚げな頼りない人になってしまう、その現実をみた時、彼は泣きながらオムツをかえてあげたことでしょう。どちらを選択したらベストなのか?答えは難しいです。私たちも良いアドバイスは見当たらなくて・・・変わって介護の助けをしてあげられて、彼のまだまだ長い人生を優先してあげられたら良いのですが・・・
もっともっと福祉が充実することを心から願ってやみません。