日々徒然6月 |
5月 |
|
6月29日
湿度の高い日になりました。夕方少しぱらついた雨は涼を運んで来てくれません。
和尚は、毎日檀家さん宅をお盆経で回っております。2日前に電話連絡して、ご都合を伺っているのですが、中には採れたて野菜や美味しかったのでとお土産を用意下さっている方もいらっしゃったりして、お待ち下さっているようです。
普段、墓参に見えても、なかなかゆっくりお話する機会もないので、お彼岸やお盆にお仏壇に伺って、共に供養を行うだけでなく、家庭訪問のような近距離を持てる事は、とても大切なことだと感じています。
うん?あらら自分で袋からキビナゴをゲットしようとして・・・上手に1匹づつだして食べてます。ジッパー式なのに、上手に開けられたのですねぇー 感心しちゃいました^^;
\/ |
|
|
|
|
|
西の庭の桔梗です。 |
6月28日
真夏日になりました。
桔梗の咲く季節ですね。白と紫の花が美しく開花しています。
位牌堂は北に在って雨降りや曇り空の時には暗くなります。点灯していたのですが、また、別格座の上部の方は暗くて、戒名も読めない状態になっていました。小栗様のご寄進により、センサーで位牌堂並びに特例座・別格座も点灯するように工事をして頂きました。
センサーなので節電になります。
午後、ご詠歌、新人さんの練習をしました。
|
特例座と別格座 |
|
|
6月26日
朝から、湿度の高い一日でした。
作務の後は、顔から塩が採れそうです^^;
右の写真は、先日見つけてきた外箒です。持った感じが良かったので試しに買ってみましたやはりgood(^−^)bでした。竹でできていて平均的に力がかかってくれるので、掃き心地も掃いた後の土の感じも良い感じです。
お参りの檀家さんも気にいられたので、ご紹介しておきました(^−^)ゞ
午後は大伝寺さまで2教区寺庭婦人会のご詠歌の講習会がありました。涌出詠監さまは、別院での師範会に行かれたようでお見えいただけませんでした。「方広寺開山頌徳ご和讃・ご詠歌」と「成道会ご和讃・ご詠歌」の練習をいたしました。 |
|
|
|
6月24日
新聞紙上の天気予報では、夕方頃まで曇天だったはずなのに・・・
雨降りの終日となってしまいました。
台所の出窓から、ふと目に入った光景
烏のランデブーぅぅ
いままで、産み立て卵や生ゴミあらしの常習犯の二羽ですが、なぁんかいい雰囲気を激写させていただきました。微笑ましいですね(^−^)
山門の駐車場では、何やら運転の練習が始まっています、小雨の休日、ミニ野球に興じる中学生君たちも居ない、絶好の練習場です。がんばって |
|
|
|
6月23日
梅雨ですねぇー。。。夏の日差しの朝を迎えたのも束の間でした、小雨が降ったりやんだり・・
外作務も諦めました。
きょうは、高町別院にて坐禅会・提唱があります。「毒語心経」の講座の続きを拝聴します。
写真は、和尚の禅画です、4枚の中から選んでいただいて、管長さまが画賛してくださいます。来年の方広寺の干支の色紙になります。
|
|
6月22日雨
洗濯物が・・なんてどうでも良いことですね。水不足の地域には何よりの雨に
昨日、和尚が檀家さんから頂いたと言って出張のお土産を持って帰ってきました。
小布施の竹風堂さんの「栗ん子」でした。小布施の栗落雁が好きで信州に行った時買ってきたことがありますが、栗ん子は初めてでした。すぅごく美味しいです。栗落雁と似た風味があります。雨降りの一日、お抹茶を点ててみました。 |
|
|
|
|
6月21日
午前中、日課の外作務を終え、午後は涌出詠監さまのご指導の下ご詠歌の講習会でした。
唱え出しの練習を特に念を入れてご指導していただきました。あと1ヶ月すれば、早お盆です。「盂蘭盆会ご詠歌・ご和讃」を奉詠させていただきます。昨年は、皆さん新調したお着物でお唱えしたのですが、あの暑さが忘れられない様子で、洋服になるかもしれないようです
皆さんにお任せいたしますぅ
ご詠歌の間、ずぅーーーっとトク君は、詠監さまの横の床の間で寝そべっておりました。やいやい。。。かわいいやらフテブテシイ?やら |
|
|
6月20日
暑い一日でした。。。
きょうから、盆経が始まりました。地元から回るのでバイクにて移動です。
中日新聞社会事業団から平成18年度の事業報告書を郵送くださいました。
チャリティー朝市で一年間溜まった募金を歳末助け合いに寄付しています。東海地区だけで95件、総額3,916,960円に達したとの報告を受けました。生活保護家庭の小・中学生にお年玉贈呈と障害者の小規模作業所など福祉施設の支援などに使われたそうです。
月に一度、正光寺に集まって下さった皆さんの善意が、少しでも役にたっていることを再認識させていただきました。
庫裏前の庭に真っ白なあやめが花開かせました。この場所はあまり良い土壌ではないと思うのですが、逞しくさえみえます。 |
|
畑と木立が並ぶ境に紫陽花を植えました。
境内にもたくさんあるのですが、
毎年6月になるのが楽しみです。 |
6月18日午後には
朝4時半頃から降り始めた雨もお昼過ぎには止んできました。雨の時、本屋さんまで出かけてきました。「草原の少女プージュ」「南極がこわれる」「山の学校のこどもたち」3冊購入しました。いずれも小学校高学年向きの推薦図書です。プージュは、モンゴルに住んでいる5歳の少女です。私から思えば過酷な日々なのに、天真爛漫の笑顔は、頭が下がります。繰り返す苦労の中、もたらされた結末は、胸が裂けそうになりますが・・・
本堂に置きます。時間がある方は、ぜひお読み下さい。
|
雨の中、裏にあるアフリカ原産フェイジョアの木の枝が揺さぶられていました。よく観ると小鳥たちが、花を啄ばんでは枝から枝へ渡っているようです。花はやがて緑色のエキゾチックな果実になります |
|
|
|
|
6月17日
涼風がふいて雲が多めの過ごしやすい一日です。
きょうは第三日曜日、チャリティー朝市の準備を西の間の妙見様の部屋でしていると、うん?何か居る?トクが妙見堂の前の座布団に寝そべっておりました。
いつも位牌堂や托鉢の看板袋の上に寝ているのですが、今朝は、朝市で皆さんが西の間にいらっしゃるのを察知して寝ておりました。^^;すごい
皆さんがお見えになっても、一瞬見上げて、また眠りに入っていきました。
チャリティー朝市のページへどうぞ |
|
|
6月16日
朝から、明日の「チャリティー朝市」の仕込みです。メニューは明日のこーなーでご覧下さい季節がらケーキはサクランボケーキにしました午後は久しぶりに檀家さんと貴布祢のぬしや仏具店さんへ出かけてきました。気に入った仏壇に仏具も最高品をつけて頂き、これから末永く祀って、共にご供養をしていきたいと思います。
暑かった一日の終わりに、庭の木々や苔に水をあげます。 |
|
|
|
6月14日
昨日は、暑い一日でした。ホソバの垣根や木々の剪定の終日でした。
南側北側てっ辺が刈り取られた垣根は、まるで水平線のように真っ直ぐで、境内の庭の雰囲気も変化します。
きょうは、一日雨、骨休めができました。(^−^)午後は、別院にてご詠歌の支部長会がありました。藤田総理さま、向教学部長さま、詠監さまお二人もお見えになり、白房の師範、準師範さんの9名の皆さまを中心に意見交換がなされておりました。18年度の会計報告・10月のご詠歌大会の検案でした。
正光寺もご詠歌を始めて、7月で3年になろうとしております。これからも益々の精進をしたいと思います。 |
|
|
6月12日
ギラギラが元気な一日でした^^;
4時頃になると、陽射しも弱くなったような、風が汗ばんだ肌に心地良いです。
夕刻、和尚の同級生の小栗建築さんが、鮎を持ってきて下さいました。天竜川で朝4時〜6時半まで鮎釣りをされているそうです。鮎の唐揚にします。ご馳走様です。
|
|
|
6月11日
雨が続き、外作務も間があくと、あちこち草が顔を出していました。終日草取りでした。
和尚の植木の剪定もピッチが上がっています
托鉢の看板袋を大事に抱え込んで眠り込んでいるトクです。今月は16日龍泉寺さんとなっています。トクのお気に入りの寝床もあとわずかです。
テラ、ハナの居場所が決まりました。7mのリールを張って大きな木の下です。平行にリールが張ってあるので、仲良く遊びながら走っていました。(^−^)v |
|
|
|
6月9日
石原組の遠州大念仏頭先を長年に渡り務めてみえた鈴木晃さんが、昨日急逝されました。
きょう6時からお通夜が営まれ、「追善供養御讃歌(無常)」をお唱えさせていただきました。
故人が、温かいご家族に囲まれて、ご苦労を超え、しあわせな人生を歩まれてみえたことが、すごく感じられ、まさに死別とは無常なことであるけれど、この死をもって、死を見据えて、これから遺族の方々も、悔いなく生きていって欲しいと思います。
正光寺というお寺を通して、皆さんと私も携わっていけることを感謝します。
・・・ご冥福を心からお祈りいたします・・・ |
|
|
6月8日
きょうは、寺庭婦人会第2教区の移動研修でした。「さくらんぼ狩り」のツアーに参加して山梨までバスの旅でした。15名の参加者で、研修というよりも楽しく遊んで、気分転換を図った観ですが、寺庭婦人として、お寺の維持管理に従事する日々の中、開放感の中で得られた親睦は、これからの寺庭としての従事や活動によりいっそうのエネルギーをもたらしてくれたように思います。
さくらんぼ狩りの登り旗が、道々に立てられ、赤い真っ赤な木の実をたわわにつけて待っていてくれました。まるで童心に返ったような、さくらんぼしか目に入っていないような時間の流れの中で一番沢山サクランボを胃におさめた人は120個でした。私は60個食べました。^^;
120個は、今までの最高98個の男性を上回った、トップの記録を塗り替えてしまったようです。笑)採りたては酸味が強いらしく、持ち帰って甘みを強くしたい場合は冷蔵保存、甘酸っぱさが好みなら常温保存が良いそうです。メモメモ
楽しい12時間でした。
|
3日間という短期間で東側の整備を完了していただきました。
植木の部分の作業とか、残土の処理など細かい配慮をして下さり、助かりました。 |
|
|
|
6月7日
提唱を拝聴するため、本山へ参りました。行在所から眺められる庭園に羅漢さんがお一人いらっしゃいました。
管長さまの講義の間でも鶯の鳴き声が絶え間なく聞こえてきていました。
講義は「碧巌録46則」でした。
その合間にも、正光寺の工事は進んでいました。気温も上昇している中、みなさん汗だくになって、お昼の時間も忘れたように砕石をならして、がんばって下さってました。
ハナちゃんは、終日、工事の監督をしておりました。
午後は、ご詠歌の講習日でした。松島さんが新しくお越しくださいました。男性の方は、和尚のほかには始めてです。ぜひ一緒に正光寺支部で頑張って頂けたらと期待します。 |
|
|
|
6月6日
早朝、地鎮祭を終え、7時半には工事が始まりました。ショベルカーが見る見るうちに地面を掘り返していきます、まるで一皮剥くみたいに剥がされ、整地されていきます。午後水道の方でハプニングが生じ、予定が滞ってしまいましたが、マッ平らに整備されました。暑い中一日お疲れ様でした。
午後、カインズホームに門扉を購入に出かけたのですが、在庫はなく日数を要するとの事。
展示されている門扉を自分達でコンクリートからはがして持って帰るなら、即購入できると言われたので、お寺に戻り、工事の方にハツリ機をお借りして、再度カインズホームへ^^;
写真は和尚がハツリ機で門扉を抜こうとしているのです、が・・・仮展示とは思えぬほど、しっかりと固定してありました。時間はかかりましたが、持ち帰ってきました。
お疲れ様でしたm(__)m
|
|
6月5日
来週の予定が、急遽明日から工事が始まる連絡があり、午後には重機が運搬されてきました。
このHPがリニューアルした頃、烏骨鶏たちやテラハナの柵を和尚が手作りしたのは2年半ほど前でした。その柵を撤去したり、木々の枝を伐採して、風向きが東〜西だったので燃やすことになりました。でも時に風向きが東に変わるときもあって、お隣に後で謝りに伺いました。
m(__)mいつもご迷惑おかけしています。
来週からと気長に構えていたので、ふる回転の片付けでした
|
|
|
|
6月4日
陽射しが強くなってきました^^;
和尚の植木屋さんが始まりました。これから20日ほどかかって境内の木や垣根を整えていくそうです。私は、畑の草取りの一日でしたぁ
たんぽぽの花から花へ蝶々が飛び回っていました。
東の駐車場の整備が来週から始まります。テラ君、ハナちゃんを移動しなければいけないのですが・・・柵を補強して飼い放しをしようと試みたのですが、自由な柵の中なのに、楽しくないようで^^;
試行錯誤中です。 |
|
本山の羅漢坂 |
6月3日
今朝は、管長さまの提唱を拝聴するため、本山へ向かいました。9時より行在所にて行われました。教学部長さま、寶珠寺・龍泉寺のご住職さま方、雲水さんたち、接心に参加している方々、一般の方も3名ほどお出でになってました。一番の未熟者の私には、「碧巌録45則」は難しいの一語につきますが、管長さまの一言一句を拝聴し、「大悲呪」「興禅大燈国師遺誡」をお唱えし、厳粛な空気に触れることを大切にしたいと思っております。
道すがら、三方原の松並木の続く通りであまりにも枯れてしまっている木が多いのに驚きました。原因は何なのでしょうか・・・
酸性雨?松くい虫?被害を食い止める方法は無いのでしょうか? |
枯れていっている松並木です |
|
|
6月1日
位牌堂で用事をしていると、突然グラグラぁぐらと横揺れがありました。夜のニュースを観ると震度2だったようです。近年、各地で震度5、6の地震がおこっているのですが、想像を絶する恐怖だったろうと改めて実感しました。何をいまさら!ですが、阪神大震災の時は震度3を体感しているのですが、今回の方が体感が大きかったようです。天災は致し方ないもの、でも人災がもたらす恐怖!非道ないじめ、人殺し・・・あってはならない!ものなのに・・・
6月が幕を明けました。伝導板も6月の顔になりました。気ぜわしい季節ですが、日々充実して過ごしたいものです。 |
|