|
徒然7月へ |
|
|
8月31日
久々の大雨です。潤いましたね。
きょう、かねてよりお願いしていたヤギちゃんを迎えに行ってきました。ピヨも7羽増えてただいま10羽になり、親鶏も入れると27羽かな?!大家族になってますねぇー^^;
ヤギちゃんは、寂しがりやさんで、傍に居なくなると、メェ〜メェ〜と泣いております。さて今夜が案じられます。
落ち着くまで、デビューはさせたくない気持ちなのですが・・・
名前は3月3日生まれからミミと名づけました。もうすぐ産まれて6ヶ月になります。
テラ、ハナは突然のミミの登場に、なかなか受け入れ態勢とまでは行きそうにありません、ハナはずぅーーっとミミを観察中です。仲良くしてねぇ^^;
暑かった(あっいや残暑はまだまだ続きそうですが・・・)8月もきょうで終わりですね。
|
|
|
8月27日〜28日〜
本山夏期講座から名古屋への出張と法務に追われていましたが、やっとヤギ小屋造りに取り掛かろうと思ったら、あらっ雨!
ブルーシートで屋根を作っての作業開始となりました。鶏小屋造りより規模も設備も大きな小屋を要する為、時間もかかりそうです。
左の写真は、昨日シンガポールのお土産を頂戴しました。まさにアートティーです、実物はもっと鮮やかな色を演出しています。目出ながらお茶を楽しめますね。きょうから少し夏日はお休みのようです、境内の庭や道々には、もうススキが白い穂を風になびかせています、秋もそこまで来てますね(^−^)Ь |
|
8月25日〜26日
本山方広寺で〜いのち尊し〜夏期講座が2日間開催されました。きょうは浜松医大名誉教授の高田明和先生を講師にお迎えし「脳と心〜医学と宗教の接点」と午後は、真屋順子さん、高津住男さんご夫妻を迎えて「ありのまま そのままに生きる」というお話がありました。
|
和尚は、講師係りを仰せつかり、真屋ご夫妻の接客にあたらせていただいたそうです。左のお名刺の猫ちゃんは、透かしになっていて、障害者の方々が一枚づつ作ってくださったそうです。 |
暑い中、今日だけで600名ほどの拝聴があったようです。御話を聞く機会は、なかなかあるものではありません、機会があれば大切にしたいものですね。 |
|
|
|
写真をクリックしてご覧下さい |
8月23日のち晴れ
早朝5時過ぎ、けたたましく雨が降り出し、風も激しく集中豪雨の朝を迎えました。
老人クラブが慰霊祭をされる頃には、雨も止みました、この慰霊祭の時は、直前まで降っていても雨が止むそうです、毎月の定例会まで雨に遭ったことはないそうで、足元が悪くないようにとの仏さまのお計らいなのかも・・・
午後、大繧ウんがコンクリートミキサー車と共に大きなポンプ車でお越しくださいました。生コンがポンプ車から沢山流れ出てきます。和尚の人力では大変な作業だったと、流れ出る生コンの量のすごさから、ありがたさを再実感致しました。生コンを均し、時間を置いて仕上げまで丁寧に仕上げてくださいました。助かりました。ありがとうございました。 |
写真をクリックしてご覧下さい |
|
|
8月22日きょうも
8月に入ってから雨らしい雨が降っていません・・・2日に少ぅし降ったようですが、あとは連日太陽が頑張っています。木々も動物達も人も私もマイッテます。
そんな猛暑の中、ヤギ小屋を構築中なのですが、檀家さんでもある大繧ウんは、生コンやポンプ車を扱っておられるのですが、きょう、助っ人に来てくださいました。
ヤギは湿気を嫌う動物なので、ヤギ小屋の床は掃除の時に水はけの良いコンクリートにする設計なのです。赤ちゃんも行く行くは産まれるという予定にたって、少し広めの小屋になると、かなりのコンクリを捏ねる必要があり、大繧ウんにお尋ねしたところ、きょう下見にお出でくださいました。お忙しい貴重な時間をコンクリを入れる下準備を和尚と共にしてくださって、感謝でいっぱいです。明日生コンが入ります。
ヤギの優しい表情と共に過ごしたい・・・そんな気持ちから始まったことでした。申し訳なさとありがたさを感じております。
|
|
8月21日
残念でした・・・
常葉菊川の選手の皆さんの健闘を称えたいと思います。最後まで諦めず、4対3にまで追い込んでの健闘でした、残念ですが、最後まで諦めない精神は、これからの人生に良いものをもたらしてくれると思います。常に信念をもって一つのことをやり遂げたいものです。
最近、野菜・果物ドリンクをかかさず飲んでます。この前、カインズホームで優れものを見つけました。林檎や梨の皮むき器です。電池も電気も要らず、素材も大層なものでもなく、しかし、果物の大きさも様々なのに、ぴったりフィットして均等の薄さで、頑張らずに皮が剥けていきます。
かなり楽しいですよ(^−^)ゞ
|
|
|
|
8月20日猛暑が続きます。雨がありません・・・
境内や山門の木々や花が元気がありません。新緑から緑の木々を呈していた境内の木々も黄色みを帯びてきました。井戸水の散水がフル回転していますが・・・
テラ君ハナちゃんもプールで水遊びをしました。
楽しむまでには至っておりませんがぁ・・・^^;
水遊びの後、心地良さそうにお昼寝しておりました。
トク君は、昼間は猛暑を避けて、屋内で涼しい処を求めております。太陽が沈む頃、夕風を求めて外へ・・・
あと少し、初秋の風が吹くまでガンバ待ち遠しいですね。 |
|
8月17日夜の部 人騒がせな届け物
下記のように新城市へ車を走らせている間に珍客の訪問があったようです。
いま世間を騒がせている石屋製菓の「白い恋人」が庫裏の格子の門の処に置かれていたのです。なんのメッセージもないものが、しかも外の格子戸に置かれて、しかも「白い恋人」だなんて・・・私の次元を超えたもので、想像するに悪戯か、としか思えませんでした。
大玄関は開いていたものですから・・・
人には、メッセージを書き残すという便利な手段があるのだから・・・と
少し不安を感じた贈り主からの夜のまでの数時間でした。 |
|
|
今年の1月産まれの男の子です |
川淵さんです |
良い顔です。 |
山吉田小学校 |
8月17日
ヤギの居る生活はやはり捨てきれず、徳運寺さまのご紹介の長坂さんのご紹介で新城市の川淵さんにお会いしてきました。ヤギの県知事賞をいただかれた方でお話も楽しく聞かせていただきました。ヤギたちは、とっても人懐こく優しい眼差しで迎えてくれました。今年の3月3日に産まれたヤギちゃんが、どうやら我が家に来てくれそうです。和尚のヤギ小屋造りが急がれることになりそうですね。
帰路、森下監督率いる常葉菊川のピッチャー田中君の母校山吉田小学校の前を通りかかりました。健闘を称える横断幕が掲げてありました。きょう応援に応えて、ベスト8入りしました
\(^−^)/ラッキーボーイ伊藤君ピッチャーを導くキャッチャー石岡君。素晴らしいナインの健闘と応援団を次も応援したいと思います。 |
|
|
8月16日猛暑もぅいやです・・・
がほしいぃーーーー今日この頃ですね。
檀家さんでご詠歌でもがんばってくださっている小栗澄子さんの長女さんが、ご主人と一緒に奈良から帰省されて顔を見せてくださいました。お土産に「大和の埴輪まんじゅう」を頂戴しました。銅鐸と馬の埴輪の形に餡子が詰まっていました。有難うございました。
午後はこの酷暑の中、皆さんご詠歌の練習に集まってくださいました。涌出詠監さまのご指導を仰ぎました。新しく「延命地蔵ご和讃・ご詠歌」も習いました。 |
|
|
|
夏の富士山も、やはり美しかった |
8月14日晴れ
あたまをぉ〜雲のうえにぃ〜だぁしぃ〜♪
ヤギ牧場めざして一路富士宮市まで行ってきました。途中、雲から顔をだした富士山が待っていてくれました。
ヤギを間近で観るのは、初めてのような・・・観ているようで観ていない
すごく優しい表情で迎えてくれました。こんな優しい動物の表情を観たのは、初めてかも・・・ |
ヤギを飼いたくなっている二人でした・・・^^:ぁはは
こちらの心も優しくしてくれるヤギさんの眼差しでした。
ヤギの親子の写真もご覧下さい |
|
|
8月11日
今夜は、地元下石原の小栗さんのお通夜が執り行われました。
共に学んでいる詠講さんお二人とともにご詠歌を奉詠させていただきました。
「追善供養御讃歌(無常)」です。ご詠歌のもたらす意義、そしてその意義を果たせているかと・・・自問させられます。故人のご冥福を心からお祈りいたします。
猛暑が続きます。木々や花々がすごく弱っています。痛々しいほどに・・・
そんな中、昨年より種を境内の隅々に飛ばし、あちらこちらで一生懸命咲こうとしている百合の1本が開花してました。その真っ白な花弁が、真夏の陽射しに勝ったかのように、その白さは眩しいくらいです。
あと1ヶ月あまりの猛暑、身体に気をつけて秋を迎えたいものです。 |
|
|
8月10日
7月30日より始まった子ども会の坐禅会&ラジオ体操が最終日を迎えました。
初日の頃、三歳の男の子は、警策に回る和尚が近づいてくると、お母さんにしがみ付いていたそうですが、日を重ねるごとに、低頭して警策を受けるまでになったそうです。また、二歳の頃から通ってた女の子は、もう五歳になってしっかり坐禅の間、座っていられるようになりました。月日の流れを感じますね。
みんなで、本堂の拭き掃除などした後、朝粥とおから、梅干を頂きました。44名の参加でした
和尚手作りの皆勤賞など机の上にでも飾ってくだされば幸いです。
夏休みもあと20日あまり、事故のないように想い出を作ってください。
2週間あまりでしたが、元気に通ってきてくれてありがとうございました。 |
|
|
|
|
8月9日雀の水浴びの様子です。クリックして拡大をご覧下さい
きょうも暑い一日でしたネ^^;
子ども会の坐禅会&ラジオ体操も明日で最終日を迎えます。朝粥とおから、梅干をみんなで頂きます。おからは、干し椎茸・人参・蒟蒻・アゲ・ごぼう・白葱の具材を元気村にて購入し大鍋いっぱいに作りました。お粥に好徳寺さまから頂戴したさつま芋を入れることにしました。梅干はお寺手作りです。皆勤賞が子供16名、努力賞(一日お休みした子供)2名、大人の皆勤賞5名になるようです。和尚が手作り版画絵を入れた賞品を支度しました。現在死語になりつつある「おかげさま」の言葉に気持ちを託して・・・ |
|
|
|
|
|
8月8日
猛暑が続いています。いつもこの頃になると、小学生の時、全校登校日があって、原爆の映画を観たのを記憶しています。62年前同じ日本人が身体が溶けて姿形が一瞬にして無くなったり、全身火傷で命の境を彷徨ったり・・・想像の及ばない惨状、恐ろしい出来事が起こったのです。生涯その苦しみと戦い続けながら生きねばならなかった。誰のせいなのか?憲法9条の改正などと・・・言っていいのでしょうか、日本国憲法の前文も忘れてはならない私たちの宝です。9条が世界遺産になると良いと思うのですが・・・
参道にねじ花そして境内には藤の花が咲いています。逞しいですね、こんなに暑い中で・・・ |
|
|
8月5日猛暑
先月30日より始まった子ども会の坐禅会も引き続き行われています、ラジオ体操を終えて、月例の坐禅会も行われました。檀家さんの米山氏は、昨年よりご自宅を建て替えていらっしゃいます、日本ならではの材にこだわり、一つひとつ吟味されて気持ちの行き届いた家の建築に心を注いでおられる最中ですが、今月もお忙しい中、坐禅会に顔をみせてくださったようです。
左の新聞の切り抜きは、中日新聞4日掲載の能楽の記事です。前列の端っこに和尚とわたしもおります。兼ねてより能の謡いや仕舞に興味をいだいていたのですが、なかなか接する機会がありませんでした。松韻亭の能楽教室(5回)の受講生募集に参加した次第です^^;なんと最終日には発表会もあるんです!やいやい
普段は、山階彌右衛門先生のご指導を仰いでいるのですが、特別講師として日本能楽会会長で東京芸大名誉教授の野村四郎先生の教えを仰ぎました。違った角度から解りやすく楽しい講義を拝聴させていただきました。野村四郎先生は、あの野村萬斎さんのお父さんです。「陰陽師」の大ファンのわたしでした。(^−^)v |
|
以前やっておられた自然農の名残りが、あちこちにまだ残っていました。
耕耘、施肥、施薬、除草、施設、土壌改良などから離れて、天然自然の変わることなき絶対なる法、神ながらの過不足なき営みに任せ、お米や野菜自らに備わっている完全な智力能力に任せると見事に育ち実ることを自然農と言います。
自然農は、気持ちのエネルギーがすごく必要で、沢山の収穫はできないし、手間隙かけて愛情を畑に注がなければ成功しないものだと思います。
|
8月3日〜4日
湿度の高い数日です、猛暑です。
テレビや本などで自然農にすごく興味を感じる最近です。畑つくりも年数の浅い私に何がわかるのか?と自問するのですが、自然農の畑に自分が居たいという切望なのです。
和尚は数年前にすでに関心があり、奈良県や豊田町へその畑を見学に行ったりビデオなどで知識を深めたりしておりました。
近くの豊田町へ3日の日に出かけてみることにしました。寺田徳五郎さんが数年前に自然農を実践されていたとのことで、お訪ねすると、高齢で息子さんに譲って世代交代されていました。近年は、日本の綿の需要が見直されていて、綿つくりに精をだされていて自然農まで手が行き届かない実情のようです。徳五郎さんは、以前自家製の綿から採った糸で反物を織っておられたそうで、その貴重な在庫を拝見させてもらいました。以前にも和尚が購入していた織物があり、私のブラウスを作ったのですが、その風合いの良さは、他の織物ではなかなか味わえない量感があります。日本の綿を紡いで織られた貴重な布は、他の木綿布と比すると、高価です、以前の半額で分けて下さいました。ありがとうございました。大切に使います。
無農薬で有機肥料も不使用の裏の畑です、今度は自然農を試みることにしました。きょうは、二人で畑作務をしました。1年後、2年後のOur畑がどんな風に変わっていくか、わくわく感と好奇心で楽しみです。 |
寺田徳五郎さんと奥様
そして息子さんです。
2時間あまりもお話を聞くことに夢中になって、お邪魔してしまいました。ありがとうございました。 |
|
|
8月2日&
台風5号の影響か、朝から湿度の高い一日です。
午後、ご詠歌の講習会がありました。きょうは、和尚が先生です。「方広寺開山頌徳ご和讃・ご詠歌」「奥山半僧坊ご和讃・ご詠歌」「降誕会ご和讃・ご詠歌」「追善供養ご讃歌(無常)」を練習しました。
左の写真は、ハナちゃんがテラ君にくぅーンくぅーんと話しかけに行ってたので、微笑ましいなぁーと思い写真に収めました・・・あっらま
テラ君を立ち上がらせてテラの小屋へハナも入ったかと思うと、入口の角を使ってクルリと1回転したかと思うと、ハナの首からするりと首輪が抜けました。(V○V);タラぁー
最近、首輪から抜けて脱出することがシバシバあったのですが、偶然の出来事だとばかり思っていた!違った!しっかし賢いハナです。参りましたぁーーーーーーーー |
|
|
8月1日
八月に入りました。中越地震、台風の被害など天災に見舞われた7月、また参院選挙で気ぜわしかった月末。しかし月日は変わりなく流れています。
猛暑の八月、百日紅のピンクの花が、境内で夏の陽射しにも負けずに咲いています。
和尚が八月の伝導板を描いた上で心地良さそうに眠るトクちゃんです。
八月は、ご詠歌講習会、子ども会坐禅会&ラジオ体操、老人クラブの慰霊祭、本山夏期講座があります。皆さまご参加ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|