日々徒然 10月 |
9月の徒然へ |
|
2007年日々徒然10月 |
2008年日々徒然10月 |
2009年日々徒然10月 |
|
|
10月27日
昨晩よりめっきり気温が落ちてきました。
京都も夜座の時にはさぞかし寒かろうにと思い遣ります。
今、五木寛之の「親鸞」を読んでいますが、この時代の修業の比ではないと思いますが、僧堂は、ありがたい処です。3年~5年と一口で言っても長かろうと思いますが、己をしっかり見つめて、一年いちねんを悔いなく過ごして欲しいと願います。11月の初めには、但馬の方へ遠鉢が。12月には臘八がひかえています。m(__)m゙ケイシンガンバ!(^^)!
先日、三種のインフルエンザ予防接種を打ちました。これで安心ではないようですが、かかっても軽くすませてくれるようです。
昨晩のテレビニュースの中で、北海道に強い鳥インフルエンザが野鳥からみつかったとのこと(/_;) うちの烏骨鶏30羽も鳥小屋に閉じ込めて、野鳥からの感染を防がねばならない日が遠くないかもしれません。
夜明けとともに小屋から飛び出し、日がまったく暮れてしまうまで、雨の日もいとわず駆け回って育った鶏たちですから、かなりのストレスになりそう・・・
猛暑だった夏の日差しに、沢山の境内のホトトギスが枯れてしまいました、でもモミジや大木や生い茂ったススキに庇護され、少しのホトトギスが開花しています。
ホトトギスは夏から秋まで咲き続けます。そのひたむきな健気さから、「永遠にあなたのもの」という花言葉が生まれました。
小さな花弁がたくさん寄り添っていて、はかなげですが、季節の中で過酷な夏に成長し、秋に開花するホトトギスに、健気さと強さを感じます。好きな花の一つです。
|
|
|
10月24日
昨夕は、本山の「観月の夕べ」の催しにお越しになる皆様に講演会のチラシを持って御知らせに回りました。蔵泉院の奥様と手分けして、お弁当を広げていらっしゃるグループや本堂の下で、お茶を一服されて、の~んびり開演までの一時を過ごしていらっしゃる方と様々でした。映画「おくりびと」を御存じない方は、おいでになりませんでしたので、ご紹介しても反応は良かったと思います。
ただ、来年6月までには日が長く、来春くらいにラジオや町中のポスターなどでの広告が必須だと実感した次第です。
昨夕の動員数が800名だったそうです、改めて今度の講演会の規模の大きさに唸りたくなります、やはり、空席は無くしたい!! |
|
|
10月23日
気持ちの良い秋晴れです( ^)o(^ )
和尚手作り正光寺カレンダーの原画が出来上がりました、あと2枚あります・・・
来年もお手元に置いて頂けたらと思います。
今夕は、本山にて「観月の夕べ」があります。600名の皆さんが訪れてくださるようです。
来年の青木新門氏講演会のチラシ配布に上がる予定です。
|
|
|
10月19日
すっかり秋めいてきました、もうすっかり、あの猛暑を忘れかけて・・・
訪れる寒さを思い遣っている私ですが・・・
きょうは、寺庭婦人会の親睦会でした。役員であることを忘れると、気持ちも軽やかな(笑)、雑談に楽しいひとときを過ごしました。
←秋の夕暮れです。。。
日暮れも早くなってきました、秋の夜長、9時には (-_-)zzzの私です。
畑の野菜が、冬野菜へと入れ替わり・・・
秋ナスの最後の収穫です。「秋ナスは嫁に食わせるな」なんて言いますが、なすは体を冷やすので子宝に恵まれなくなる、とか嫁に食わせたくないほどに美味しいなど・・・ きっと前者の解釈でしょう ね(^_-)-☆
|
|
部屋の中にタオルを敷いてあげると、なぜか僕の居場所だと思うトク猫君です。
なんだか淋しそうな雰囲気に感じるのは、秋のせいかなぁ~。。。
きょうも眠りこけています。。。 |
柵に飛び乗って、コケコッコォー
下でハナちゃん(いぬ)が、待ち構えている?! |
|
|
|
10月13日
秋晴れの中、平成の大改修を終えた方広寺の本堂にて、半僧坊大祭奉賛ご詠歌大会が9時より行われました。14支部が日頃の練習の成果の下奉詠いたしました。寺庭婦人会第二教区として「涅槃会」正光寺支部として「落慶御和讃」を奉詠させていただきました。
各支部が奉詠されているのを聴かせていただき、勉強になります。また、日頃練習していても聴くことはないので、改めてご詠歌の味わい深さを堪能させていただきました。皆様お疲れさまでした。
本堂の屋根瓦も軽量化され、中は格子戸を数か所に配置し、壁の役割を果たしています、耐震も整い大本堂も安心です。
写真は第二教区寺庭婦人会の奉詠です。14名で奉詠致しました。
正光寺支部の奉詠も練習の成果が、発揮できたと思います。みなさんありがとうございました、お疲れ様でした。
|
|
今月の伝導板です |
10月9日
10月になって早や10日が経とうとしています。暑い暑いと思っていたのに・・・
秋になったかと思うと、晩秋を思わせるような気温の変化です。
先日住職が京都へ所用で出かけた折に、清水寺と滋賀の長寿寺さんの写真を撮ってきてくれました、清水寺へは何回か訪れたことはあっても屋根の形は・・・と言えば、浮かんでこなくて^^;紅葉や京都の風景を眺めていたように思います。寄棟造りですが、なんと優しい風情の屋根なんでしょう!
ふくよかな優しい曲線を描き、下の写真は、横から見た屋根ですが、ため息が出るほど美しい、また桧皮葺がその美しさを増しています。寄棟造りでもこの雰囲気をだしているのは、清水寺と長寿寺さんだけのようです。
|
清水寺 |
|
清水寺 |
長寿寺 |
住職手作りのご詠歌のテーブルとイスです、今回黒内朱に塗り直されました。
|
5月頃から、膝の調子が悪くなってしまいました。(/_;)
自分が不自由さを持つようになって、改めて段差とか正座の大変さの細部を認識した次第です。些細なご苦労までは、健常者にはなかなか体感しなければ、理解できない部分もあったと思います。
いろんな場面で、常に心しなければいけない事だと改めて思います。
|
|