日々徒然6月
2008年徒然6月
2009年徒然6月
2010年徒然6月
日々徒然5月へ
6月25日
ここ二日ばかり、夏日ですね。。。熱中症の方も増えているようです。
外作務をしていると、体温があがっているのに気がつかなくて、顔面が真っ赤っかになって熱を持ってしまいます、熱中症の手前なのでしょうか(?_?)
和っ様(おっさま)のお盆の御経回りが20日頃から始まっています、衣の下は3枚の重ね着です、この夏日で暑いでしょうね(/_;)
今年から、庫裏にグリーンカーテンを作りました、ゴーヤとアサガオの2種類です、暑さが早く来たので、成長を急がせるように、せっせと水やりをしております(*^^)v(笑)
先日の講演会を文化センターの方でMDに録音して頂きました。、お電話予約の方々にチケット完売だったため、予約を御断りしなければならなかったのですが、CDで拝聴したいとの御要望を受け、和っ様にCDにダビングしてもらいました、なんと頭出しもできます、CDに印刷までしてもらいました。ヽ(^。^)ノ2時間30分に渡る長時間の講演会でCDも2枚になりました。御要望があれば、承ります。費用は無料です。( ^)o(^ )

石畳の隙間に凛としてネジ花が咲いているのを見つけました、作務の手を休めて、やさしい風に吹かれます。⇒

6月18日
昨日は、雨間の一日となり、講演会のお疲れ様も兼ねて、教区の寺庭さんたちで掛川方面に向けて、バスの短旅を楽しみました。
油山寺を参拝し、ご住職さまに油山寺さまの由来や最近のお寺の在り様など1時間あまりお話を拝聴させて頂きました。午後は加茂荘菖蒲園を訪れ、今年は例年より菖蒲の開花時期がずれていたのが幸いし、様々な種類の菖蒲を楽しみました。また人出の多さに驚きました。美しい花々で癒され、3時過ぎ菖蒲園を後にし、資生堂美術館・資料館い立ち寄り、6時頃、正光寺に到着。二つ目の集合場所、阿多古に向かいました。
御都合のつかない寺庭の方々も多かったのですが、久しぶりのバス旅の一日を満喫致しました。お疲れ様でしたm(__)m

油山寺のご住職様です。
後ろの鯱鉾は、掛川城の天守閣に使われていたものだそうです。破損修理の箇所は無く、実在そのままだそうです。                      

滝修業されるところです。

菖蒲園にて。。。
6月16日
6月に入って、法務の合間を縫ってチョキチョキチョキチョキ・・・和っさまの植木屋さんが始まっていましたが、きょうは一休み ( ^^) _旦~~で檀家さんへの配布物の準備です。
色とりどりの紫陽花が大きな花弁を重そうに頭をたれています。

和っさまの植木屋さんです

沢山の花弁が雨滴を受けて喜んでいます
6月14日
久しぶりの更新になってしまいました。
昨年4月より活動してきた「青木新門先生講演会」が11日本番を迎え、浜北文化センター1200席収容のほぼ満席に近い観客動員ができましたことを、心からお礼申し上げます。

無事に終えることができましたことの御礼と御報告も兼ねまして、協賛下さった80業者さまに当日のパンフレットを同封致しまして発送致しましたが、講演会前にご招待させて頂きましたことで良しとしてしまい、再度伺うことができなかったこと申し訳ありませんでした。お陰様で無事に終えることができました、御礼申し上げます。
             青木新門先生講演会のページへどうぞ
6月2日
季節は6月に入り、長雨で庭の紫陽花も大輪の花を咲かせています。
気温も下がり、トク猫君もアラジンストーブを点けてあげると、座睡しております^^;
4月に入り、ショッパーや東海アドベンチャー、びぶれ、浜松百選、新聞のおでかけ蘭やイベント蘭に講演会のお知らせを掲載頂き、沢山のお電話を頂きました。1200枚完売のため、お電話でお断りしなくてはいけなくなって、本当に落胆のお声を聞くたびに申し訳ない思いです。
盲目の方で先生の著書の「納棺夫日記」を点字でお読みになり、お話を拝聴したい思いでいっぱいの方や3年前にお子さんを亡くされた方や静岡新聞に青木先生が東日本大震災のコメントを掲載され、ぜひ講演を聞きたいとおっしゃる方々、立ち見でいいから何とかして欲しいと切望される方・・・
次回の予定はないですか?・・・     ぜひ浜松で開演いただきたいとおっしゃる方々・・・
主催するわたしたち寺庭の皆さんに、この声を届けたい!
出来得ることなら、初回で終わることなく、今回の講演会を開催する意義をもっと真剣に受け止め、受け入れ、達成感をもって、次回に繋げて欲しいと思っていますが・・・

今月の伝導板です。by和尚

アラジンストーブの前で座睡のトク君です